後見

後見 · 2023/01/21
もくじ  第1 はじめに  第2 複数後見制度の活用   1 条文   2 複数の後見人の選任   3 メリット    (1)緊急時の対応    (2)報酬の按分    (3)スポット後見のような使い方   4 事例  第3 補助制度の活用   1 条文   2 補助制度の特徴    (1)3つの類型    (2)同意権付与の取消・代理権付与の取消...

後見 · 2021/04/16
今回は、前回の続きで、後見センターレポートvol.25を確認したいと思います。 1 親族等への贈与  これは、まったくできないと思っている人もいるようですが、そのようなことはありません。...

後見 · 2021/04/04
 東京家裁の後見サイトにおいて、後見センターレポートの新しいものが公開されました。  今回は、一度に2つのものが出されています。  vol.24 ↓

後見 · 2021/02/10
【親族後見人に就任されている方へ】  後見業務のことで   ・相談したいこと   ・困っていること   ・聞きたいこと  が、あったら、電話でもメールでもFAXでも構わないので、ご連絡ください。  無料で、可能な限りお答えします。  これまで実際に受けたことがある相談は、以下のようなものです。...
後見 · 2020/12/21
 おはようございます。  先日、私の後見人辞任許可と選任申立の審判がありました。 【辞任許可と選任申立】  辞任許可と選任申立というのは、就任中の後見人が正当な事由によって辞任を求め、同時に、ご本人のために新たな後見人の選任を申立てる、というものです。 (民法844条、845条)  つまり、就任中の後見人Aから新たな後見人Bへのリレーです。...
後見 · 2020/09/17
統計法 第十三条 行政機関の長は、第九条第一項の承認に基づいて基幹統計調査を行う場合には、基幹統計の作成のために必要な事項について、個人又は法人その他の団体に対し報告を求めることができる。 2 前項の規定により報告を求められた個人又は法人その他の団体は、これを拒み、又は虚偽の報告をしてはならない。...
後見 · 2020/08/26
 おはようございます。  これから後見業務を始める方、市民後見人の方、親族後見人の方にお伝えしたいのは「業務日誌を付けよう」ということです。   【方法】  業務日誌を付けるとなったときに、次のような方法が考えられます。  ・紙(ノート)に書く  ・パソコン(スマホ)を使う  どちらでもいいと思います。...
後見 · 2020/08/19
 成年後見等開始の申立をしようと思い、いざ申立書を見てみたら…。  あれ?  「本人」と「申立人」と「手続代理人」と「候補者」の欄があるけど、誰が誰?  本人・・・これは、被後見人、被保佐人、被補助人になる予定の方です。つまり、認知症や精神疾患などで判断能力が衰えている方のこと。...

さらに表示する