相続

相続 · 2020/04/27
 相続が発生したら相続登記をしてください。  相続登記とは俗称で、正確に言うと、所有権移転登記といいます(対象不動産について被相続人が共有持分を持っていた場合は「○○○○持分全部移転登記」です)。  上の図をご覧ください。  右側の【被相続人】というのが、お亡くなりになった方を表します。...

相続 · 2019/11/13
 おはようございます。  今日は真面目な話。  いや、いつも真面目ですけどね。  民法921条 法定単純承認  次に掲げる場合には、相続人は、単純承認をしたものとみなす。  一 相続人が相続財産の全部又は一部を処分したとき。ただし、保存行為及び第602条に定める期間を超えない賃貸をすることは、この限りでない。  (以下略)  怖い条文ですね~。...
相続 · 2019/07/24
 おはようございます。  昨日は「負債相続の実務」という研修を受けてまいりました。  なかなか、目からうろこの研修でした。  相続財産が債務超過である = 相続放棄  誰もが考えそうな上記の図式、本当にこれでいいの?という問題提起。    相続放棄をしたいけど次順位者が認知症 = 次順位者が後見制度利用して放棄...
相続 · 2019/05/20
皆様こんにちは。 今回は遺留分について書いてみたいと思います。 遺留分とは、一定の相続人に必ず留保される、遺産の一定割合のことです。 遺留分のある相続人は以下の三者です。 配偶者、直系卑属(子や孫など)、直系尊属(親や祖父母など)、兄弟には遺留分はありません。 相続人が遺留分の請求をする局面は、例えば以下のケースが考えられます。...
相続 · 2019/04/14
皆様こんにちは。 今回は相続について書いてみます。 相続は人が死亡すると必ず発生する、法律事実です。 死亡した人(被相続人)の権利や義務を相続人が、丸ごと承継します。 例えば、不動産や預貯金債権などです。 しかし、借金などの債務も相続の対象となりますので、注意しなければなりません。 相続人の定め方は次の順序に従います。 1.被相続人の子...
相続 · 2019/02/18
 おはようございます。...
相続 · 2019/02/15
 おはようございます。  戸籍を見て相続人が誰なのか調査をしていると、いろいろ思うことがあります。  その一つに、胎児には相続権があるということ。  民法886条 胎児は、相続については、既に生まれたものとみなす。  2項 前項の規定は、胎児が死体で生まれたときは、適用しない。...