
おはようございます。
延期されていた手話教室が昨日から始まりました。
コース名が「通訳1」となり、格段に難しくなるとか。。
ついていけるのでしょうか。
時節柄、今年度はフェイスシールド着用で行うようです。
初めて着用しましたが、思ったより篭る感じですね。昨年までは昼クラスだったのですが、今年から夜クラスに変更したので、知ってる人はいませんでした。
どうなることやらと不安を抱える中、最初は全員手話で自己紹介。氏名、住所、職業、目標。
司法書士そのものを表す手話がわからないので(あるのかな?)、滝川クリステルのような笑顔と指文字で「し・ほ・う・し・ょ・し」とやりました。
伝わったかな?と思いながら迎えた休み時間、一人の男性がやってきて「すいません、司法書士さんですか?」と。
(おー、伝わったよ!)と思っている私に思わぬ一言が。
「私、昨年合格しまして・・・」
!?
驚きました。30人足らずのクラスに司法書士が二人。しかも、このクラスにいるということは彼もまた勉強開始3年目ということ。同じ場所で2年間手話の勉強をしていたんですね〜。ただ、私は昼で、彼は夜だったので、お互いを知らず。
それにしても、彼は手話の勉強と司法書士の勉強を並行して行なっていたわけですから、すごいです。気分転換として頭を上手に使い分けていたのかもしれません。素晴らしい👏
そして、話をしてみると、最近うちに来始めた昨年度合格者と友達ということでまた驚きました。
世間は狭いですね。
と、驚いたのも束の間、今度は、受験時代からの知り合いがさっきまでウチに遊びに来てた私の同期と言うではありませんか。
人と人のつながりがバババっと連鎖的に発生し、なんだか訳がわからない感じになりました。
こうなると、とりあえずみんなで飲むしかないと思っています。
彼とは家も近いし。
人との出会いも、久しぶりの手話も、面白い夜でした。