· 

あげるかもらうか

 

 おはようございます。

 

 頭のどこかに「みんな死ぬんだ」という思いがあります。

 だからでしょうか、「どう生きるか」は「どう死んでいくか」と同義に感じます。

 

 そうなると、やはり、私は「もらって死ぬ」より「あげて死ぬ」を選びたい。

 たくさんもらっても、死んでしまいますからね。

 できれば人にあげて死んでいきたい。

 生きてる人に伝えて死んでいきたい。 

 

 問題は、何をあげるのか。

 

 「お金」をあげる。それもいいと思います。

 お金があると選択肢が増えることは、後見業務で日々実感しています。

 もらった人の選択肢が増えることはいいことかもしれません。

 

 しかし、人にあげるほどのお金はありません。

 

 どうしましょう。

 「愛」をあげましょうか。

 これ、言うのは簡単ですが、難しいです。

 まず「愛とは何ぞや?」みたいな話になってしまいます。

 

 「やさしさ」はどうでしょう。

 愛よりはわかりやすく、可能かもしれません。

 あげた方は忘れても、やさしくしてもらった方は、忘れません。

 それはまた誰かへのやさしさにつながるものと思います。 

 

 「誠実さ」もいいと思います。

 誰だって、いいかげんな人より誠実な人と接した方が気持ちいいです。

 特に仕事面においては、誠実な仕事をしてもらうと嬉しいものですから、自分自身がそうなるように努力したいです。

 誠実さは、言動に現れます。

 

 「楽しみ」や「喜び」「笑い」もいいです。

 楽しませてくれる人、喜ばせてくれる人、笑わせてくれる人のことを嫌う人はいないでしょう。

 なんかわからんけど一緒にいると楽しい、そう思ってもらえたらこっちも嬉しいです。

 

 パッと思いつくのはこれくらいでしょうか。

 

 不思議なものです。

 「あげたい人」と「もらいたい人」。

 日々の生活で感じるのは、同じような人が集まる傾向にある、ということです。

 「あげたい人」同士は、長続きします。

 「もらいたい人」同士は、もらえなくなった時が縁の切れ目です。

 

 そして、「あげたい人」の周りには自然と人が集まるのに対し、「もらいたい人」の周りからは自然と人が離れていきます。

 「もらいたい人」が人を引き付けておくためには「何か」が必要になります。

 しかし、根本は「あげたい」ではなく「もらいたい」なので、何かをあげることは不本意なため、いずれ…。

 

 

 なんだかんだ言って、生きていると、あげるだけでなく、もらうこともあるし、あげたりもらったりしながら生きていくでんすけどね。

 でも、根本がどっちなのかは、重要に思います。

 

 そして、大事なことがもう一つ。

 「能書きは垂れるな」ということです。

 せめて、能書きを垂れてしまったら、気付け!ってことです。

 

 

 ハっ!

 

 終わり。