サイト内検索をできるようにしました。
誰もが思う90の質問
これまでいただいた質問を、以下のカテゴリーに分けました。
質問番号のあとの★はプロ向けの情報(先例等)です。
【事務所について】
【司法書士髙野守道について】
【相談について】
【成年後見関連について】
【相続について】
【遺言について】
【遺産承継について】
【不動産登記について】
【商業登記について】
【信託について】
【簡裁代理業務について】
【その他】
【成年後見関連について】
24 後見の申立てを考えているのですが、後見人の候補者は親族にしたいと思っています。申立書類の作成だけをお願いできますか?その時の費用はどれくらいですか?
25 私は親族後見人をやっているのですが、私自身が健康を害し、引き継いでもらえる後見人を探しています。やってくれますか?
26 任意後見もやりますか?
28 私は司法書士です。成年後見の業務を始めたばかりなのですが、相談できる相手がいません。相談に乗っていただくことはできますか?
30 私は社会福祉士ですが、私を後見人候補者とする後見開始の申立書類の作成をお願いすることはできますか?
72 複数後見で親族と専門職がやる場合は、専門職が財産管理をすることになるのですか?
74 最近の成年後見事件の概況によると市長申立てが一番多いとのことですが、なぜでしょうか。
76 後見制度を利用したいと思っていますが、私は親族であり、本人は利用に反対しています。制度を利用することはできますか?
78 後見開始の申し立てをしたら、後見人のところに特別送達が届きました。中を見ると後見開始の審判となっていました。この郵便を受け取った日から後見人になったということですか?
79 親族後見人が選ばれないケースというのは、どういうケースですか。
80 成年被後見人が死亡した後、火葬の許可を申し立てた場合、どれくらいの日数で審判が出るものでしょうか。
【相続について】
34 代襲相続とはなんですか?
35 相続が発生し、自分が唯一の相続人に該当していると思うのですが、確信が持てません。該当していれば登記をお願いしたいです。ただ、該当していないかもしれず、相談してもいいのでしょうか?
36 知らない人から「遺産分割協議書」というものが送られてきました。手紙を読むと、私が相続人になっているようで、私の署名と実印を求められていました。書いた方がいいですか?
37 父が亡くなり、息子である兄と私(弟)だけが相続人になったのですが(母は先に死亡している)、父が所有していた建物は、兄と私で持分2分の1ずつになるのが当たり前ではないのですか?
39★ 【先例】数次相続人間における相続分譲渡と所有権移転登記手続(平成4年3月18日民三第1404号民事局第三課長回答)
40★ 【先例】相続分譲渡による相続登記の可否(昭和59年10月15日民三第5195号民事局第三課長回答)
82 相続登記って何ですか?
84 遺留分とは何ですか?
86 30年以上前に他界した祖父の名義のままの不動産がありますが、今から名義を変えることはできますか?
89★ 【通知】債権者代位による相続を登記原因とする所有権の移転の登記の申請における相続放棄の申述がないことの裁判所の証明書の提供について
90★ 【通知】異順位の共同相続人の間で相続分の譲渡がされた後に遺産分割協議が行われた場合における所有権の移転の登記の可否について
【遺言について】
45 遺言の検認てなんですか?
46 例えば、私の死亡後は長男の太郎に全財産を相続させ、太郎が死んだあとは二男の次郎に太郎死亡の時点で残っている財産を継がせるような遺言を作ることはできますか?
48 周りに遺言を書いたほうがいいと言われています。そちらで遺言の内容を決めてもらえますか?
49 どのようなケースのときに遺言を書いた方がいいのでしょうか?
【不動産登記について】
54 銀行から借りていたお金をすべて返済しました。抵当権の抹消登記をお願いできますか?
55 私は税理士です。相続税の申告をしたお客様の相続登記をお願いできますか?
56 住所や氏名が変わった時も登記をしないといけないのですか?
57 登記が終わったら登記識別情報というものをもらったのですが、権利証はもらえませんでした。大丈夫でしょうか?
58 川のほとり司法書士事務所の申請は、紙ですか?オンラインですか?
59 離婚の財産分与による名義変更の登記をお願いできますか?
60 登記識別情報(権利証)がないと登記の申請ができませんか?
61 最近話題の所有者不明土地とは具体的に何を指して言うのですか?
【商業登記について】
【信託について】
【その他】