成年後見に関する資料です。随時更新していきます。


成年後見関係事件の概況(令和3年1月~令和3年12月) ←NEW

https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/2021/20220316koukengaikyou-r3.pdf

成年後見関係事件の概況(過去のすべてのもの)

https://www.courts.go.jp/toukei_siryou/siryo/kouken/index.html

東京家裁後見センターレポート ↓ 画像クリックで拡大します

vol.1

vol.2

vol.3


vol.4

vol.5

vol.6


vol.7

vol.8

vol.9


vol.10

vol.11

vol.12


vol.13

vol.14

vol.15


vol.16-1

vol.16-2

vol.17


vol.18

vol.19

vol.20


vol.21

vol.22

vol.23-1


vol.23-2

vol.24

vol.25


vol.26

vol.27-1(最新) ←NEW

vol.27-2(最新) ←NEW


東京家庭裁判所後見センターのサイト
よくある質問(上記後見サイト内へのリンク) 

厚生労働省 成年後見制度利用促進のサイト ←NEW

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202622.html

医療現場における成年後見制度への理解及び病院が身元保証人に求める役割等の実態把握に関する研究(厚生労働省HPへのリンク)
身元保証人等がいないことのみを理由に医療機関において入院を拒否することについて(平成30年4月27日厚生労働省医政局医事課長発)
身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン
成年後見制度の現状(厚生労働省HPへのリンク p21横領に関するデータ)

東京家裁に対し、候補者当職、書類作成当職の場合)

https://cms.e.jimdo.com/app/s13863390f1b024d4/pf9b88b8d898f5953/

成年後見に関する動画(YouTube)

こちら

後見活動につかれた時の心の拠り所(弊所セレクション)

こちら

足立区成年後見支援事業後見報酬費用助成金交付要綱

https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/31020/housyuu_jyosei.pdf

葛飾区成年後見制度報酬費助成金のご案内

https://www.katsushika-shakyo.com/files/7916/1942/4869/_-.pdf

公益信託成年後見助成基金第21回募集要項(終了しています)

https://www.legal-support.or.jp/akamon_regal_support/static/page/main/R2/21yk.pdf

リーガルサポート本部HP

https://www.legal-support.or.jp/index

リーガルサポート20周年記念誌

https://ls20thanniversary.net/book/#target/page_no=1

私の成年後見ノート(リーガルサポート作成)

https://www.legal-support.or.jp/akamon_regal_support/static/page/main/pdf/note.pdf

制度解説パンフレット「いつも、あなたのそばに」(リーガルサポート作成)

https://www.legal-support.or.jp/akamon_regal_support/static/page/main/R31/SI1908.pdf

親族後見人向けパンフレット「成年後見物語」(リーガルサポート作成)

https://www.legal-support.or.jp/akamon_regal_support/static/page/main/R2/monogatari2019.pdf

リーガルサポート東京支部HP

https://ls-tokyo.jp/

リーガルサポート東京支部パンフレット「成年後見制度のご利用を。」

https://ls-tokyo.jp/files/lst_etc/ls_tokyo_pamphlet.pdf?1643087974

ーー 無料メール質問 ーー

成年後見についての無料メール質問を受け付けています。

できるだけ早い回答を心がけていますが、お時間をいただくこともございます。ご了承くださいませ。

 

申立を考えてる方はもちろん、後見人等に選任されている親族後見人の方の疑問について、意見を申し上げます。後見業務は正解が一つとは限らないと言われていますので、一緒に考えさせてください。ただし、あくまでも一人の司法書士の意見に過ぎず、担当書記官や行政関係者や福祉関係者の見解と必ずしも一致するとは限らないことを、ご注意ください。

 

メモ: * は入力必須項目です

↓ お問い合わせはこちらからもできます ↓

営業メールは迷惑なので送らないでください

メモ: * は入力必須項目です