司法書士 髙 野 守 道

 

葛飾生まれ・葛飾育ち・葛飾在住

 

東京司法書士会登録番号7180

簡裁訴訟代理認定番号1601109

リーガルサポート会員番号3111554

 

1975年1月13日 出生

1992年17歳 早稲田実業高校軟式野球で全国大会ベスト8

      国体出場 右投げ 右打ち 三塁手

   20歳前後  フリーターという名の社会勉強時代

          母校軟式野球部の監督

          マレーシア ランカウイ島での海外生活体験

          お笑い芸人への挑戦

1998年23歳 東都自動車でタクシー運転手になる

1999年24歳 結婚

2009年34歳 個人タクシー開業 

                      東京都個人タクシー協同組合葛飾第二支部所属

2011年36歳 東日本大震災が発生 勉強開始

2015年40歳 司法書士試験 合格

2016年41歳 司法書士登録 東京会城北支部

      髙野司法書士事務所開設

                      個人タクシーと兼業開始

2018年43歳 手話の勉強を開始・個人タクシー廃業

2019年44歳 合同事務所髙野・竹下開設(1年で解散)

2020年45歳 川のほとり司法書士事務所開設

      不動産鑑定士の勉強を開始

2021年46歳 鑑定士試験受験 不合格

2022年47歳 聖徳大学通信教育部・社会福祉学科入学

 

 

【好きなもの又は興味のあるもの】 

野球、サッカー、ラグビー、長渕剛、尾崎豊、竹原ピストル、ブルーハーツ、中島みゆき、森山良子、森山直太朗、フジコ・ヘミング、ハラミちゃん、トム・ウェイツ、ブルース・スプリングスティーン、ガンズアンドローゼズ、ハロウィン(バンド)、ハノイ・ロックス、オーティス・レディング、ビートルズ、久石譲、佐治晴夫、ドボルザーグ、ベートーヴェン、ラ・カンパネラ、ルイ・アームストロング、物理、宇宙、哲学、犬

 

【アレルギーのあるもの】

花粉、猫 

どちらもガチなので、猫のいるお宅に伺うことができません。かわいいとは思うのですが・・・申し訳ございません。

 

【ご挨拶】

1 前職について

 私は、もともとタクシーの運転手でした。タクシーの運転手は、実に様々な方と接する仕事です。ときには、なかなか出会えないような立場の方と会話をさせてもらうこともありました。通常は入れないような場所までタクシーで入ったこともあります。社会勉強・人生勉強にはもってこいの仕事で、私は好きでした。

 

 しかし、私は、東日本大震災をきっかけに、もっと困ってる人の役に立つことができる人間になりたいと思いました。司法試験と迷いましたが、学歴不問・一発勝負の司法書士試験に狙いを定めました。約4年間、自分のタクシーの運転席で勉強し、平成27年、司法書士試験に合格しました。合格後、しばらくは、個人タクシーと司法書士を兼業していました。平成30年、私はハンドルから手を離し、20年のタクシー運転手人生を引退しました。残念ながら、もう、深夜に交通手段を失った人や病気やけがで移動がままならない人のお役に立てることはありません。

 

 その代わり、自らの老後に不安を感じる人、自らの死後に心配なことがある人、不動産の登記の方法がわからない人、会社の登記の方法がわからない人、登記の方法はわかっているけれども時間がない人、認知症の人、精神疾患の人、知的障害の人、脳に疾患や後遺症を持つ人、小さい金額の紛争を抱えている人、このような人々のお役に立てるのではないかと思っています。

 

2 業務へのポリシー

 私は、皆様に「嘘をつかない」ことをお約束できます。理由は、末期癌で死にゆく父に対して嘘をついたからです。当時、私は16歳で家族の中で最年少でした。家族会議のなか、父には本当のことを話すべきだと意見をしました。しかし、父には真実を告げないという方針に決まりました。それから、父が死ぬまでの数か月、まともに父の目を見て話をすることができませんでした。あのときからずっと、後悔しています。もう絶対に修復できない心の傷です。ちゃんと向き合って会話がしたかった。それから嘘はつかないと心に決めました。だから、嘘はつきません。

 

 まるで繊細な人間であるかのように書きましたが、普段の私は、大きな声で笑う明るいザ・下町(生まれも育ちも葛飾)の人間です。口調も決して上品ではございません。嘘をつかないという思いは本当ですが、カタブツとは程遠く、どのような方とも楽しく会話ができるタイプだと自分では思っています(運転手20年の経験もありますし)。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

応接室の様子です。

応接室の南の窓から明るい陽が差します。

土手から見たところです。

夜はライトアップしています。


 

記事掲載歴

2017年 5月 東京交通新聞『昼の顔は司法書士』

2018年 3月 東京交通新聞『相談はお早めに』

2018年11月 月刊登記情報 成年後見体験談

2018年 4月~現在  東京交通新聞 コラム「法律ナビ」連載中

2021年 8月 実践成年後見記事『後見実務としての財産管理から見た金融機関の対応』共同執筆

 

活動記録

2015年11月 司法書士試験合格

2016年 3月 司法書士登録

2017年 3月 特別研修修了

2017年 6月 東京司法書士会選挙管理委員就任

2017年 9月 認定考査合格

2018年 4月~2020年3月 葛飾社協成年後見無料相談員

2018年 8月 東京司法書士会法律教室講師登録

2018年 9月 髙野タクシー廃業

2018年 9月 葛飾社協 成年後見人の集い 講演

2018年11月 都内高校で法律教室 講師

2019年 1月 足立区区民後見人養成講座 基礎講習 講師

2019年 2月 都内高校で法律教室 講師 

2019年 2月 足立区区民後見人養成講座基礎講習 講師

2019年 2月 葛飾区区民向け成年後見制度講演会 講師 

2019年 3月 葛飾区福祉関係者向け成年後見制度講演会 講師

2019年 5月 相続終活勉強会「相続のいろは」 講師

2019年 5月 あだち区民後見人養成講座 講師

2019年 6月 あだち区民後見人養成講座 講師

2019年 6月~現在 LS実践成年後見企画委員就任

2019年 6月 東京司法書士会選挙管理委員長就任

2019年 7月 都内高校で法律教室 講師

2019年 8月 成年後見法学会入会

2019年 8月 東京司法書士会調停実施者 登録

2019年12月 葛飾社協 遺言セミナー 講師

2020年 1月 足立区区民後見人養成講座 基礎講習 講師

2020年 2月 相続終活勉強会「認知症にまつわるあれこれ」 講師

2020年 2月 葛飾社協主催 漫才で理解を深める成年後見制度 解説員

2020年10月 かつしか区民大学 相談員 企画運営

2020年11月 都内高校で法律教室 講師(サブ)

2021年 1月 足立区親族向け成年後見無料相談会 相談員

2021年 2月 かつしか区民大学 企画運営

2021年 3月 日本財産管理協会入会

2021年 5月 LS東京支部城北地区サブリーダー就任

2021年 6月 東京公共嘱託登記司法書士協会理事就任

2021年10月 ケアマネさん向け研修「身元保証や死後事務について知ろう~相続・遺言について~」 講師

2021年11月 日本登記法学会入会

2021年11月 足立区親族のための成年後見制度講座 講師

2021年11月 公嘱協会研修 企画運営

2021年12月 かつしか区民大学 企画運営

2021年12月 都内高校で法律教室 講師 

2021年12月 都内高校で法律教室 講師

2021年12月 都内高校で法律教室 講師

2022年 1月 成年後見法学会シンポジウム参加

2022年 2月 かつしか区民大学 企画運営

2022年 2月 地域包括にて終活セミナー 講師

2022年 2月 公嘱協会研修 企画運営 進行役

2022年 3月 あだち区民後見人養成講座 基礎講習 講師

2022年 5月 成年後見法学会 参加

2022年 7月 葛飾成年後見センター 相続と遺言セミナー 講師

2022年 9月 公嘱協会研修 企画運営

2022年 9月 かつしか区民大学 企画運営

2022年10月 東京会入会式 公嘱協会勧誘挨拶

2022年10月 聖徳大学通信教育部 社会福祉学科 入学

 twitterやってます ↓




↓ お問い合わせはこちらからもできます ↓

営業メールは迷惑なので送らないでください

メモ: * は入力必須項目です