もくじ 第1 はじめに 第2 複数後見制度の活用 1 条文 2 複数の後見人の選任 3 メリット (1)緊急時の対応 (2)報酬の按分 (3)スポット後見のような使い方 4 事例 第3 補助制度の活用 1 条文 2 補助制度の特徴 (1)3つの類型 (2)同意権付与の取消・代理権付与の取消...
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。...
だいぶ遅れましたが・・。 11月の活動報告です。 2日(水) 島村暁代立教大学法学部教授による「社会保障制度の概観 -成年後見に関連して-」の研修を受けました。 東京家裁の判事らによる「専門職後見人による後見事務遂行上の留意点、問題点等」の研修を受けました。 4日(金)...
こんにちは。10月も終わりですね。10月の活動を報告します。 1日(土) かつしか区民大学の運営に携わりました。天気も良く多くの方にご参加いただくことができました。ありがとうございました。 3日(火) 公嘱協会の広報委員会に出席しました。次のハロハロガーデンの発行に向けて動き出しました。 6日(木)...
こんにちは、髙野です。 早いもので今年ももう10月になりましたね。 いかがお過ごしでしょうか。 弊所は9月から私と妻の2人体制になりまして、新体制での1か月が経過したことになります。 思いのほか(?)、妻が事務員としてしっかり働いてくれましたので、かなり助かっています。...
こんにちは。吉永です。 少し暑さが和らいできたように感じます。夏の疲れが出てくる頃かと思いますので、皆様どうか無理なくお過ごしください。 私事ではございますが、このたび川のほとり事務所を退職し、独立開業する運びとなりました。髙野先生ならびに皆様に大変お世話になり、心より感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。...
昨日は葛飾区社会福祉協議会の連続終活講座の一コマとして、相続・遺言の話をしてきました。 2時間で相続のことも遺言のことも話をして欲しいという依頼を受け、何をどこまで話をするか、迷いました。 散々迷った挙句、上手くスリム化することができず、なかなかに厚い資料となってしまいました。 時間も2時間フルに話してしまいました。...
おはようございます。 8月13日(土)LECで講演します。 特設サイト https://www.lec-jp.com/shoshi/event/anniversary.html 海野先生からお声がけいただきまして、開業司法書士の奮闘記をしゃべれということなので、しゃべってきます。 副題に「やりがいについて」とありますので、やりがいについて考える日々です。 やりがいとは何ぞや?...